過敏性腸症候群が整体でよくなる理由

みなさんこんにちは!
今日は、過敏性腸症候群が整体で良くなる理由についてお話します。

「ストレスが関係しているのに、整体でよくなるの?」
「病院で良くならなかったのに、整体で改善するの?」

そんな事をよく耳にします。
過敏性腸症候群が起きる背景には、自律神経の乱れが深く関係していることが多く、整体によって状態を整えることで症状が改善していきます。
※過敏性腸症候群と自律神経の関係について詳しくは、「過敏性腸症候群のメカニズム」に記載しておりますので、詳細が気になる方はそちらからご確認ください。

〇なぜ過敏性腸症候群が改善するのか?

普段の姿勢や歩き方によって人の身体は日々少しずつ歪んでいきます。
自律神経は背骨を通っているので、特に背骨が歪むと自律神経が乱れ、以下のようなことが起きます。
1.ストレスに過敏に反応する
自律神経が乱れると交感神経が優位になり、ストレスに過敏に反応してしまいます。
例えば、試験やプレゼンテーション、発表をするときに緊張すると、お腹が痛くなったり、お腹が張りを感じた事はないですか?
それは緊張というストレスによって、過敏に反応しているだけなんです。
当院では緊張してる筋肉を緩めて、身体全体の歪みをとって自律神経を整えていきます。
その結果、ストレスに身体が必要以上に反応しなくなります。

2.吸収や消化が悪くなる
普段何気なく食べている物でも腸に負担がかかり、疲労していきます。
腸の疲労が溜まっていくと吸収や消化の働きが悪くなり、腸内環境が悪くなります。
その状態が続くことで、腹痛や便秘、ガスが溜まりやすいといった症状が出ます。
当院では、内臓の働きを促す事や位置調整を行うことで、腸内環境を整えていきます。
すると、吸収や消化が行われ、腸内環境が整いリラックスした身体になります。
その結果、腹痛や便秘、ガスが溜まりやすいといった症状が改善していきます。
当院では内臓へのアプローチを行うことが出来ます。
身体を整えるだけでなく、直接アプローチをする事で腸内環境を整えて腹痛やお腹の張りをとっていきます。

〇まとめ
過敏性腸症候群は、ストレスだけが原因で起きている訳ではありません。
自律神経の乱れや内臓疲労、姿勢の歪みによって過敏性腸症候群は起きます。
ストレスが無くなることはないからといって諦めていた方も、しっかりと自律神経を整え、内臓の調整の施術を行って行けば改善していきます。
・薬を飲んでも良くならなかった人
・長年過敏性腸症候群に悩まされている人
は是非一度ご相談ください。
当院では、同じような悩みを持った方も多数改善しています。
お客様一人一人にしっかり向き合い、心も身体も健康な毎日を送れるように最大限サポートさせていただきます。

【中野院】
●東京都中野区中野5-13-29アーバンサイドトヨズミ1F
●JR中野駅より徒歩5分
●完全予約制(03-5942-8563)

画像画像