

しっかり身体が変わる
施術を受けませんか?


\ありませんか?/
- 朝起きようと思っても起きられない
- 体がだるくて力が入らない
- 疲れやすい、日中にやる気がでない
- 朝起きると吐き気がする
- 学校に行こうとするとお腹が痛くなる
- 午前中に頭痛やめまいがする
ご安心ください!
なぜ当院で改善できるのか?

これまで不調が改善しなかったのは、本当の原因である「自律神経」にアプローチできていなかったからかもしれません。
お子様の生活の状況やお身体の状態を元に判断した上で、適切な施術を行っていきます。
信頼の証です”

中学2年生の頃から立ちくらみなどの体の不調が表れ、2日連続で学校で嘔吐したことで初めは病院に行きました。病院では「起立性調節障害」という診断がされました。成長につれ症状が和らぐと言われ一度は安心したものの、また学校で苦しくなるのは困ると思ったので、もっと改善できないかと他の方法を探して、整体に辿り着きました。
正直最初は本当に改善するのか疑問に思っていましたが、一回の施術で効果が表れました。今まで立つごとに感じた立ちくらみが、あまり感じなくなりました。ただ、一回の施術では完治するわけではなく、少しずつ時間をかけて治すという方針で治療をすることにしました。現在では立ちくらみも改善し、生活習慣の改善や体調管理も兼ねて通院しています。
病気を治すのには病院へ行くべきですが、私のような生活習慣の乱れなどが原因の症状を治すのには整体が適切だと考えています。原因がわからなくても、ここの整体師さんなら原因を見つけられますので、私のような症状を持つ方、原因不明の症状に苦しむ方には、みちる整体院さんをおすすめしたいです。

そんな時、母に整体院を勧められました。
ところが、初めての施術で朝起きられるようになり、最初に指摘された姿勢の悪さも改善されました。また、肩こりも改善され、本当に感謝しています。
先生も優しい方で、悩んでいる、苦しんでいる症状に向き合って下さりました。
院内も柔らかい照明で、とても落ち着きますし、リラックスして施術を受けられます。同じ悩みを持っている人に紹介したいと思います。
母がネットで探して連れてきてくれました!!
施術を受けて朝スッキリ起きれましたし、体が楽になりました!!
起きれたとしても体が重だるくて布団から出られないということが続いていました。
たまに気持ち悪さもあったりしてすごく不快でした。
過去にも5~6年前の中学生くらいのころに同じような症状があったこともありましたが、その時は病院に通って「起立性調節障害」と診断され治療を受けていましたが、なかなか良くならず、放っておいたら少しずつ改善していったような感じでした。しかし今回は2カ月ほどしてもなかなか改善せず生活に支障が出てきたので何か良くする方法はないかと思って病院ではなく整体を探して出てきたのがこちらの整体院さんでした。夜眠れず、朝起きれなくて、気持ちが悪く、倦怠感がある状態ですごく困っていたのは、学校に朝から行けないことと、バイトにも朝からだったので行けなくなってしまったことでした。こちらにきはじめて、1~2カ月ほどで少しずつ起きられる日が増えてきました。
朝から学校にも行けるようになってきて、4カ月ほどたった今ではむしろ起きられない日の方が少なくなりました!
またアルバイトにもそろそろ復帰できそうなので、こちらにお世話になって本当に良かったです。10代20代に多い症状ですが、薬に頼らず改善させていきたい方はおすすめですよ!
当時、コロナの感染拡大が始まって、仕事のストレスからくる何かかなと思っていたのですが、明確な原因は分からず、どうしたら良いのかも分からず、どっかおかしいんだろうなと思っていました。
2年前ぐらいに病院に行って胃の検査をしたことがあって、その時も健康体ですよ。と言われ、特に異常は見つからず、定期的な健康診断でも異常はなく、きっと体は健康なんだろうなと思っていました。そのため病院に行っても、また分からないんだろうなと思い病院には行きませんでした。
何か原因はあるだろうと思い、精神的なものからくる体からの何かしらのアラートが出ている状態だと思い、とりあえず体の方から専門のところで見てもらった方が良いと思い
検索して整体へ、どうなるか分かんないけど行ってみることにしました。
初回で朝の症状はかなり軽減して、1週間で徐々に戻っていきましたが、体に原因を司る何かがあるんだろうなと実感できました。
施術を受けるたびに波はありましたが、1ヶ月ほどで分かりやすい症状はほとんどなくなったように感じます。ありがとうございました。
アプローチ
起立性調節障害とは?

そもそも、起立性調節障害が起きるのは、どういう仕組みなのかをお話しします。
健康な人は立ち上がった時にふくらはぎの血管が収縮することで、血液が心臓に戻っていきます。
しかし、起立性調整障害の人は、立ち上がったときにふくらはぎの血管がうまく収縮しないため、血液が心臓の方へ戻りにくくなります。
その結果、血液が重力で足の方にどんどん下がってしまい、一時的に血圧が低下してしまいます。
そのため、脳の血流量が少なくなってしまい立ちくらみや頭痛、体のだるさを引き起こしてしまいます。
このような場合、立ち上がった際に血圧を調節する自律神経が何らかのトラブルを起こしています。
改善していくために
では、改善に向けてもう少し具体的な問題点を見ていきましょう。
これまでたくさんの起立性調節障害の方を対応してきて、3つの共通する原因があることが分かりました。
・スマホを触る時間が長い
・いつも片側で荷物を持つ
・明らかに猫背で姿勢が悪い
など日々の姿勢や習慣で体は少しずつ歪んでいきます。
この歪んでしまった背骨や骨盤には「自律神経節」が存在します。
背骨や骨盤が歪んでしまうことで自律神経が正常に働いてくれなくなり、血圧や心拍、平衡感覚等に異常をきたします。
長年時間をかけて歪んだ体は、歪んだ状態で筋肉が固まるので、なかなか自力では戻すことはできません。
起立性調節障害でお困りの方は、内臓にかなり疲労が溜まっています。
内臓の動きを制御しているのは自律神経です。
日々絶えず、消化吸収を行うために自律神経を通して情報が行き来しています。
そのため、内臓に疲労が溜まると自律神経が乱れてしまうのです。
内臓に疲労!?と驚かれるかもしれませんが、間違った栄養の摂り方をしていると、内臓は簡単に疲れてしまいます。
例えば、「成長期は牛乳を飲むと良い」とよく言われています。確かに牛乳は骨の形成に必要なカルシウムが豊富です。しかし、牛乳に含まれている乳糖(糖質)や、カゼイン(タンパク質)が腸を疲労させる原因になります。
このように、意外な食べ物が内臓疲労の原因になることがあります。
当院では、お食事や普段の過ごし方などをしっかりお伺いした上で、セルフケアや栄養についてもお話していきます。
起立性調節障害を改善するポイントとして、脳への血流供給があります。
脳は頸動脈から分岐して血液を受け取っています。
そのため、頭蓋骨や首に歪みが生じていると、血管が圧迫されて血流が滞ります。
いくら自律神経を整えて血圧が上がるようになっても、血液の通り道が塞がっていると意味がありません。
また、首や頭蓋骨が大丈夫でも他のポイントで血液循環が悪くなっていることもあります。
どこで悪くなっているかは人それぞれなので、お子様の状態に合わせて施術していきます。
この3つのポイントを押さえて施術をしていけば、もう大丈夫です!
また以前のように学校に行ったり、部活動をしたり、友達と遊びに行ったりできるようになります。
起立性調節障害を改善‼︎
- 徐々に、朝起きる時間が早くなる
- だるさがなくなり、スッキリ起きれる
- 朝食を食べれるようになる
- 夜もぐっすり眠れる
- 朝から学校に行くことができる
当院での改善法

当院では、まず「どういったことで困っているか?」をお子様に丁寧にお伺いしていきます。
※保護者様にご同席いただくことは可能です。
今の状態を出来る限り把握したうえで、身体を検査し必要に応じて
・背骨、骨盤の調整
・内臓の調整
・血液循環の調整
を行います。
また、施術以外にもセルフケアや考え方などもお伝えして、
受験等のストレスがあっても、体調をコントロールできる身体づくりをサポートします。
それが、当院の目指す「根本改善」です。
・病院や今までの方法では改善しない…
・以前のように学校へ行きたい!
と思われている方こそ当院にご相談ください。
心身共に寄り添い根本から改善することを約束します。

当院を絶賛しております


ご推薦のお言葉を
頂いております





