

変形した膝の痛みが
整体で根本改善し
再発予防できるのか?


\ありませんか?/
- 外出が辛く買い物も億劫
- 常にじんじん痛む
- 介護される立場になりたくない
- 周囲に理解されず孤独を感じる
- 階段が苦痛で家事が不便
- 怖くて手術には踏み切れない

信頼の証です”

レントゲンを撮ると「注射してみて痛みが引かなかったら手術しましょう」と淡々とおっしゃられました。
私は注射も怖かったし、手術なんて絶対にしたくなかったのでそこでの治療はお断りしました。自分で調べてみたり、知り合いに話してみたり何とか改善する方法はないかと探していると「みちるさん良いわよ」とこちらの整体院を紹介して頂きました。
はじめは「本当に治るの?」と疑っていましたが、「2~3か月はみておいてください。」と言われました。
すぐに良くならないとは思っていたので、先生も悪い人じゃなさそうだし「ちょっと頑張って続けてみよう!」と思えました。
ただ毎回楽しくお話させて頂いている間に、いつの間にか膝の痛みが消えていました。
これには本当に驚きです!
今では小学生になる孫と公園で思いっきり鬼ごっこが出来ています
先生と出会わなければ、2度と走ることはなかったと思います。
ありがとうございます。

2~3か月間の先生の施術で以前ではできなかった“しゃがむ”や“正座”がスムーズに出来るようになりました。
あわせて、長年悩まされていた偏頭痛も相談し、首のつけね、肩甲骨、肩を中心に見て頂き施術プラス姿勢や日常動作の注意点も細かに教わり月の半分以上頼っていた頭痛薬も週に一回にとどまっています。
スッキリと過ごせる日が多くなりました。ありがとうございます。

痛みがひどく、友達から誘われても迷惑をかけたくなくて旅行の誘いをずっと断ってきました。
2~3か月間の先生の施術で以前ではできなかった“しゃがむ”や“正座”がスムーズに出来るようになりました。
あわせて、長年悩まされていた偏頭痛も相談し、首のつけね、肩甲骨、肩を中心に見て頂き施術プラス姿勢や日常動作の注意点も細かに教わり月の半分以上頼っていた頭痛薬も週に一回にとどまっています。
今では私から誘って大好きな旅行に行けています。
体調もスッキリと過ごせる日が多くなりました。ありがとうございます。
当院の施術で
手術と言われた膝の痛みが
根本から改善するのか?
整形外科でよくならない理由

当院には膝の痛みでお困りの方がたくさんご来院されます。
整形外科でリハビリに通ったにもかかわらず、6ヵ月が過ぎてしまい改善しきれなかった方がほとんどです。
・ヒアルロン酸の注射
・人工関節への手術
・湿布や塗り薬
・テーピング
・電気治療
・マッサージ
といった方法で対応します。
しかし、中程度~重症の場合は
・すぐに再発してしまった
変形性膝関節症とは?

変形性膝関節症は加齢などが原因で膝関節の軟骨が柔軟性を失い、すり減り、関節の変形が起こる症状です。
初期段階の症状としては、立ち上がりや歩きはじめなどの動作時に痛みが出て、休めば痛みは引きます。
中期には正座や階段の上り下りが困難となります。
末期には安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち、膝がピンと伸びず歩行が困難になります。
体重の増加や、運動不足、遺伝的な要因、事故などによる骨折や外傷などから発症することもあります。
変形性膝関節症の原因

変形性膝関節症の原因は一般的には膝の軟骨がすり減り、骨同士がぶつかることで痛みが起こっていると考えられています。
しかし原因はそれだけではありません。
実際に当院には、変形性膝関節症で人工関節の手術をされた後に痛みが再発し来院された方もいらっしゃいます。
変形性膝関節症の本当の原因は、太ももの大腿直筋(前もも)の過緊張です。
筋肉は関節の動きを補助する役割がありますが、大腿直筋は太ももから膝の関節を越えてお皿の下についています。
その筋肉が緊張すると脛の骨が太ももの骨にぶつかる方向に引っ張られるので、膝が曲がりにくくなり変形してきます。
大腿直筋が緊張する原因は
〇背骨・骨盤の歪み
〇内臓(腸)の疲労
〇自律神経の乱れ
が関係します。
背骨・骨盤の歪み
〇1日中、同じ姿勢で過ごしている
〇座る時、骨盤が倒れて背中が丸い
〇運動をほとんどしない
など日々の姿勢や習慣で体は少しずつ歪んで固まっていきます。
身体が歪み、背中が丸まることで背中・腰・お尻の筋肉が引き延ばされ血管を圧迫します。
心臓から腹大動脈を通って下半身に流れる動脈・静脈も圧迫を受けるので、血液の循環がうまくいかなくなり大腿直筋も緊張します。
内臓(腸)の疲労
背骨や骨盤が歪むと猫背になり、身体が丸くなります。
背中が丸まると物理的に内臓を押し潰すような形になってしまい圧迫を受け続ける内臓(腸)には疲労が溜まっていきます。
内臓も筋肉で出来ているので、疲労が蓄積すると多くの新鮮な血液(酸素)を必要とします。
本来は筋肉や下半身に循環するはずだった血液も、内臓の緊急事態を受け、たくさん内臓へと流れ込むので下半身の循環も悪化し大腿直筋に緊張が起こります。
自律神経の乱れ
背骨や骨盤には自律神経の働きをコントロールする「自律神経節」が無数に存在します。
背骨や骨盤が歪んでしまうことで自律神経が正常に働いてくれなくなり、当たり前に出来ていた血液の循環・筋肉の収縮・内臓の働き・呼吸などに異常をきたしてきます。
自律神経が慢性的に乱れた身体は
〇手足の冷え、むくみ
〇体が重い、だるい
〇異常に汗をかく
〇体が常に固まっている
〇呼吸が浅くなる
といった症状が出てきます。
自律神経までしっかり整えると痛みの予防や再発しない身体づくりができます。
また、長年かけて歪んだ体は歪んだ状態で筋肉が固まるので、なかなか自力では戻すことは難しくなります。
当院での改善法

当院では、独自の検査法で何が原因で大腿直筋に緊張が出ているのか?を見つけていきます。
身体の状態を出来るだけ正確に把握したうえで、
〇内臓(腸)の調整
〇自律神経の調整
を組み合わせながら行っていきます。
何番目の背骨が歪んでいるのか?
骨盤がどう歪んでいるのか?
どの臓器に疲労が溜まっているか?
膝関節がどうなっているのか?
どの筋肉が1番硬くなっているのか?
など一人一人違う身体と向き合い、心も体も健康に元気になって頂けるように全力でサポートさせて頂きます。
・注射や手術はしたくない
・まだ家族の手を煩わせたくない
・趣味や仕事を以前の様に楽しみたい
そんなあなたこそ、改善を諦める前に一度当院へご相談ください。
悩み・欲求・不安、全てに寄り添い一緒に実現できるようにサポートさせて頂きます。
当院を絶賛しております



ご推薦のお言葉を
頂いております





